地球温暖化が問題視されてるので


本気出して対策考えることにした
まず前提条件として私の考えをまとめておきます。

1.地球は温暖化している
YES 。ここ数百年に限定すると、過去に比べて明らかに温暖化傾向にあります。

2.地球の温暖化に人類は影響を与えている
条件付YES。太陽活動の活発化も一因にあるので、相乗効果
あるのではないかと推定しています。

3.CO2を減らそう、しっかり減らそう!!
これも条件付YES 。例えばツバルなどの島が水没しかかっているのは
海水の酸性化による可能性もあると思います。CO2がそれに影響を
与えている可能性もあるので減らせるなら減らすべきです。

4.CO2さえ減らせば温暖化はとまる
NO。他にも温暖化に影響を与える物質は多数存在します。
オゾン層を破壊することで問題になったフロンに代わり、大気圏内に
排出される代替フロンはCO2よりも高い温暖化に影響を与える物質です。

代替フロンの温暖化効果はCO2の10000倍!またそれを上回るものもあります。
例えば六フッ化硫黄などもそうです。こっちにいたっては24000倍です。
また、メタンガスや水蒸気も問題です。全部対策しないと…
あと中国が排出したNOxの影響とエアロゾルの影響がすさまじいことに。
これらも大気の温暖化を加速させます。大気汚染でもありますし。
いいかげんにしろ中国!日本と韓国が超被害受けてます。
水質汚濁だけじゃないです。局所的高温の原因であるかもしれません。

5.バイオ燃料は環境にいい。
現時点では「論外」。そもそもセルロースを使えないのであれば食べられる
穀物をわざわざ燃やすことになります。ぶっちゃけ、もったいない。
セルロースを低コストで分解できて燃料になるなら価値はあると思います。

6.水素燃料は環境にいい
現時点では難しいです。水素は分子サイズが小さいため閉じ込めておくのが
極めて困難です。また、自ら水素作るならいいのですが、石油から水素作る
とかだと結局あまった炭素は炭酸ガスに…

7.じゃあ燃料電池ちゃん!これで決まり!
そうもいきません。燃料のもとをどう作るかが問題。そしてどのように水素と
酸素を反応させるかも問題。
また、6,7共通の問題として水蒸気を発生させることに。水蒸気も温暖化に
影響を与える物質ですよ。(でも雲になって温室効果を減らす方向にも…)

…こうやってみていくと、現時点の対策はあまり温暖化に関しては影響を
及ぼさない
ようにすら思えます。どっちにしてもアメリカと中国が同意して
いない時点でどうしょうもないですわ>京都議定書。

でそのくせ日本はCO2減らせ減らせと…もう企業が削れるところは殆どありません。
あとは夜12時になったら、自動的に電源切れるようにするとかそのレベルですよ
もはや。企業の努力はもう限界です。あとは各家庭の力も要るんですよ!

温暖化止めないとヤバイなと思う点はあります。
赤道に蓄積されたエネルギーの移動は、台風などによって行われます。
これがどんどんでかくなるとどうなります?
台風の巨大化や大型竜巻の増加は現に起きています。

んじゃどうすりゃいいんだと。

アメリカは大気に太陽光の反射効果のあるエアロゾル撒くとかいってます。
確かにそれも一理あるかもしれない。人工的に「核の冬」を起こすようなもん
といえなくもないでしょう。規模は小さいけれど。
でもそれ単にエネルギーの無駄にならない?

せっかく太陽エネルギーがあるんだから使いたいですよ俺は。
大体地球に届く太陽エネルギーって太陽の総出力のわずか1/50億ですよ?
…そこで閃いた。

つまるところ、太陽エネルギーが無駄に大量に届くところを抑え目にする。
逆にエネルギーが足らないところには送付する。
多すぎるところから少なすぎるところに送ればいいのです
どうやって?といわれそうなのですがで答えももちろん考えています。

ものすごい軽い反射鏡の集合体を宇宙空間に多数展開し、一点に集中させたあと
太陽光励起レーザーあるいはマイクロ波として地上にに届けます。光が強すぎる地域に
特に多数配置し、それで人工的に日照を減らしてやります。これで暑くなりすぎ問題解決
施設ではそのエネルギーを水素でもマグネシウムでも好きなような形に転換します

なんせ光速でとどきますからね。しかも太陽エネルギーが直接地球に与える影響を
減らせる。いいことづくめ。石油輸送なんかよりはるかに早いですよ。
…オイルメジャーの連中に話したら殺されるかもしれませんが。

日照権問題の解決にもなるかもしれません。
エネルギーを転換してビルの陰になるところを照らし、ほぼ太陽並みの明るさを
得られるようにすれば、そりゃ日照権問題解決ですよ。

あと隕石対策とかにも使えるでしょうね。
隕石に向けてレーザーを多数照射し軌道を変える。
小さいものなら焼き尽くしてもいいでしょう。

いいこと尽くめに聞こえますが、問題はいくつかあります。
・どうやって実現させりゃいいのか?
・オイルメジャーの批判をどうかわすか
・サンライズと富野由悠季氏のもつ版権との対応。

ソー〇ーシステムのパクリといわれると反論できません…
軽い反射素材も必要ですね。予算もバカにはなりません。
でもこれ、悪くはないと思いますがいかがでしょうか?
少なくとも、炭酸ガス排出は0ですよ。
…ただロケット打ち上げにコストがかかるな…月当たりに工場作る方がいいかも。

感想を待ちたいと思います。では。

top

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!